ハッカオイル
いろいろな利用方法をお試しくださいませ。
スポーツ、フィットネス後の筋肉疲労にハッカを一吹き キャンプ、ハイキング、山畑仕事をする時に つり、ゴルフ、スポーツの時に腕、足や服のエリ、そでに カラスよけにごみ袋の中にハッカをスプレーする 暑い夜には、手足にぬれば朝までグッスリ 水の中にハッカを入れて家ダニの予防に。
O-157にも効果はバツグン!芳香剤として、お部屋、玄関、トイレに
天然だから人畜無害。自然にもやさしい。ハッカ風呂には、お風呂に2~3滴で気分爽快
入れすぎには注意してねオシボリには、ボールの水に2~3滴入れてしぼる。
又はスプレーで直接オシボリに。勉強中、会議中の眠気ざましと気分充実に。 食器棚に入れて除菌効果に。 水の中にハッカを入れて家ダニの予防に。
O-157にも効果はバツグン!結晶を2~3本掃除機に入れればいやな匂いも消えてお部屋も爽やか。 ティッシュに包んだハッカ結晶をタンスやバックに入れて防虫効果。 ドライブの眠気ざまし、イライラ解消にハッカ玉(結晶)をひたいや鼻の下、手首にぬる。 芳香剤としてお部屋、玄関、トイレに天然だから人畜無害自然にもやさしい。 ネズミよけネコよけには
ハッカ結晶を振りまく。
※ハッカ結晶(ハッカ脳、ハッカクリスタル)は42度位から溶け出しますので夏場の保管場所にはご注意ください。
※天然ハッカですので衣服についてもシミにはなりません。
(洋服などに直接振り掛ける時は、念のため目立たない所に付けてみて、大丈夫なことを確認してからご使用ください。)
※小さなお子さんの手の届かない所に保管してください。
※直接目にかけたり、ハッカのついた手で目を触らないようにして下さい。
驚くべきハッカの効果! O-157にはペパーミント(ハッカ油)!!
病原菌性大腸菌O-157に対しペパーミントは強い殺菌力があることがわかった。
1ミリリットルあたり400マイクログラムの濃度以上で完全にO-157を殺菌できる。
(平成10年5月27日朝日新聞記事で、昭和薬科大学の笹津助教授が発表)
殺菌方法は・・・
薬用アルコール250mlに対しハッカオイル(ペパーミント)を0.1ml溶かしたアルコール溶液で消毒するだけです。
当社の「ハッカオイル スプレー」のビンだと、ゆっくり5~6回プッシュすると約0.1mlの量になります。